「ためる」世代
資産を「ためる世代」
万が一の場合に備えつつ資金計画を立てましょう。

お子さま1人にかかる教育費
お子さまの誕生から成人されるまでには、多くの費用かかります。お子さまの将来のために計画的に準備していきましょう。
幼稚園 (3年間) |
小学校 (6年間) |
中学校 (3年間) |
高校 (3年間) |
大学(4年間) 学費+生活費(下宿) |
||
---|---|---|---|---|---|---|
国公立 | 64万円 | 192万円 | 146万円 | 137万円 | 706万円 | すべて国公立の場合 合計 1,245万円 |
私立 | 158万円 | 959万円 | 421万円 | 290万円 | 998万円 | すべて私立の場合 合計 2,826万円 |
出典:文部科学省「平成30年度子どもの学習費調査」/独立行政法人日本学生支援機構「平成30年度学生生活調査結果」(昼間部)
- ※国立・私立のデータを使用(千円以下切り捨て)
主な商品
定期積金
毎月一定の日に一定の金額を掛込み、満期日にまとまった契約金をお受取りいただけます。
大きな貯蓄目標を確実に貯めたい方におすすめです
学資保険
お子さまの教育資金を準備できる貯蓄型の保険です。
NISA(成長投資枠・つみたて投資枠)
NISA(少額投資非課税制度)とは、個人を対象としてNISA口座で保有する公募株式投資信託、上場株式等から得られる配当所得および譲渡所得が非課税となる税制優遇制度です。
個人向け国債
国債とは、国がお金を調達するために発行する債券のことです。日本国政府が国民の皆さまからお金を借りる時に出す「借用証書」ともいえます。元本と利子の支払いは日本国政府が責任をもって行うので、比較的安全性の高い金融商品といえます。
投資信託
投資信託とは多くの投資家から集めた資金をひとまとめにして運用会社が運用し、その成果を投資家に還元する仕組みの商品です。銘柄分散・資産分散・通貨分散など分散投資の効果が期待できます。
マネープラン(シミュレーション)
資産運用に「興味がある」「これからはじめてみようと思っている」「何から始めたら良いか迷っている」お客さまにおススメ!
お客さまご自身で操作いただけるシミュレーション、投資のアドバイスをするロボアドバイザー、投資信託情報など総合的に資産運用スタイルを見える化できます。