安全に・便利にATMを利用する
- キャッシュカード・通帳を安全にご利用いただくために
- ATMで10万円を超える振込について
- ATM引出限度額個別設定サービス
- その他不正利用防止策
- 備え付け受話器での操作説明
- ICチップによる取引機能・磁気自動復元機能
キャッシュカード・通帳を安全にご利用いただくために
偽造カードや盗難カードを使用したATMでの不正な引き出し事件が発生しております。被害を未然に防ぐため、以下のことをお願いします。
キャッシュカード |
|
---|---|
通帳 | 通帳のご記帳はできる限り頻繁に行い、不審な取引がないかお確かめください。
|
ATMで10万円を超える振込について
- ATMでは10万円を超える現金振込みはできません。
- 窓口で10万円を超える現金振込をされる場合は「本人確認書類」により 取引時確認 をさせていただきます。
- キャッシュカードによるお振込は従来どおりご利用いただけます。
現金振込 | 10万円以下 | ○ | 従来どおりご利用いただけます。 |
---|---|---|---|
10万円超 | × | ご利用いただけません。「本人確認書類」をご用意のうえ、窓口までお申し付けください。 | |
キャッシュカードに よるお振込 |
当金庫のカード | ○ | 従来どおり当金庫所定の範囲内またはお客様が任意で設定いただいた範囲内でご利用いただけます※。 |
他行カード | ○ | 従来どおりご利用いただけます※。 お取引の金融機関により振込限度額が設けられておりますので、詳しくは直接お取引の金融機関へご照会ください。 |
- ※ただし、「犯罪収益移転防止法」に基づく取引時確認が済んでいない口座のキャッシュカードを使って、10万円を超えるお振込はご利用いただけません。詳しくはカード発行金融機関へお問い合せください。
キャッシュカードを保有する70歳以上のお客さまへ
カード詐取、還付金詐欺からお客さまをお守りするために、70歳以上の方々のキャッシュカード等の支払機能の一部利用制限を行っております。
ATM引出限度額個別設定サービス
たましんでは、キャッシュカードの不正利用による被害を最小限に抑えるための対策を行っております。カードを利用した「現金引出し」「振込」取引でそれぞれ1日の利用限度額を設定することができます。
磁気・ICカード | 生体認証カード | |
---|---|---|
現金のお引出し | 0円~200万円※1 | 0円~300万円 |
振替 | 上限なし | |
振込 | 0円~9,999万8千円※2 | |
デビットカード | 50万円(固定)※3 |
- ※1法人カード、当座カードなど事業性のカードについては1日の利用限度額はご指定のない場合200万円とさせていただきます(お手続きにより300万円とすることもできます)。
- ※2ATMでは10万円を超える現金振込はご利用いただけません。カードによる振込限度額は上記表のとおりとなりますが、限度額のご指定がない場合やお客さまによる個別設定の場合は金額が異なります。( ATM利用限度額 )
- ※3お申し出によりデビットカードサービスのご利用を停止することもできます。
- 月間限度額については設定がありません。
- 他行ATMにおける1日の利用限度額は当金庫利用分と合算し200万円が上限となります。
- 1日の利用額については当金庫ATMでの利用額と他行ATMでの利用額の合計で計算されます。たとえば限度額が200万円である場合、1日の内、当金庫ATMで200万円引出した場合は、他行ATMでは引出しができません。
- 生体認証カードについては磁気カード部分と生体認証カード部分でそれぞれ限度額の設定をすることができます。生体認証カードの磁気カード部分の1日の利用限度額はお申し出がない限り50万円となっていますので、他行での磁気カードによるご利用を磁気カードの上限200万円としたい場合は、店頭にて磁気カード部分の限度額を引き上げる手続きが必要です(ATMの限度額変更は引き下げるのみとなります。限度額の引き上げは店頭での手続きに限ります)。
その他不正利用防止策
他に、現在行っている不正利用防止策は以下のとおりです。
遮光フィルター | ATM操作時に他人から暗証番号を盗み見されないよう、ATM画面に特殊フィルターを設置し、本人以外の位置から画面が見えないようにしています。(店舗外ATMを含む全てのATMへの装備を完了しています) |
---|---|
暗証番号の変更 | 暗証番号をこまめに変更することはカード悪用の防止につながります。当金庫ではATMによる暗証番号の変更ができるようにしています。 |
レシートの選択 | ATM取引の内容を明示したレシートには口座番号などが印字されており悪用される可能性もあります。当金庫では、レシートそのものを必要とするかどうかをお客様のご希望により都度選択できるようにしています。 |
暗証番号の管理 | 当金庫のキャッシュカードには暗証番号情報を持たせておりません。キャッシュカードの磁気がスキミングされても暗証番号を取得されることはありません。※ |
- ※長期にわたり、一度も使われていないカードの一部には暗証番号情報が記録されているものもありますが、該当カードに対しては注意喚起の通知をしております。
キャッシュカードのご利用にあたっては前述の「キャッシュカード・通帳を安全にご利用いただくために」を遵守いただきますようお願い申し上げます。
備え付け受話器での操作説明
窓口営業時間以外や店舗外ATMでATMの操作方法が分からない場合、たましんのATMコーナーに設置している備え付け受話器によりATMの操作方法をお問い合わせいただけます。
また、操作方法以外でもATMで困ったことがあれば備え付けの受話器によりお問い合わせが可能です。

ICチップによる取引機能・磁気自動復元機能
通常ATMでは磁気カードの磁気ストライプ内の情報をはじめに読み込むため、磁気不良のカードを差し込んだ場合は取引エラーとなりお手続きができなくなります。当金庫のATMでは、当金庫のICカードが磁気不良の場合はカードに搭載されたICチップを読み取ることで取引エラーにならないように対応いたします。
また、磁気自動復元機能により当金庫ATMに磁気不良のICカードを挿入された場合、復元できるICカードについては自動で磁気を復元し、その場でICカードをお返しいたします。
- 「お客様のカード磁気情報が読みにくくなっています」というICチップによる取引機能のメッセージが画面に表示された場合、このままでは他の金融機関でご利用いただけませんので、お手数でも該当カードをご持参のうえ窓口営業時間内にご来店いただきますようお願いします。
- 磁気自動復元機能によって復元したICカードについては、他の金融機関のATMでご利用できない場合もございます。磁気自動復元でも復元できない場合や他の金融機関ATMでご利用いただけない場合は、お手数でも該当カードをご持参のうえ窓口営業時間内にご来店いただきますようお願いします。
カード種類 | ICチップで 情報取引 |
復元 |
---|---|---|
2013年1月以降発行のICカード・IC2WAYカード | ◯ | ◯ |
ジョイントカード | ◯ | × |
2012年12月以前発行のICカード・IC2WAYカード | ◯ | × |

